給食・食事について

食べることは生きることの源であり、心と体の発達に密接に関係しています。
「食を営む力」「生きる力」の育成に向け、その基礎を培うために本園における食育は「楽しく食べる子どもに成長していく」ことを目標としています。

乳児食について

  • 乳児の粉ミルクは園で用意します。哺乳瓶、吸い口も園のものを滅菌して使用します。また、ミルクの量、時間などは家庭と連携を行い進めていきます。

給食について

  • 献立表は毎月別途配布します。
  • 月に2回、第2・4木曜日にパン給食を予定しております。
  • 事務室前にて給食展示を行っておりますので、お帰りの際はぜひご覧ください。 離乳食は月2回 / 未満児(1~2歳児)と以上児(3~5歳児)は交互に行っております。
  • 園では楽しく食べる体験を通して、食事のマナーや食への興味・関心、感謝の心を育てられるよう、1歳児から5歳児の各クラスに食事指導に入らせて頂いております。4・5歳児クラスではクッキングも行う予定です。 ※年数回、手作り弁当の日を設けています(梅・竹・松組のみ) 日程については献立表に記載してありますのでご確認の上、お弁当の準備をお願い致します。

離乳食について

  • 保護者との話し合いのもと園児の離乳食を進めていきます。ご家庭で食べたことの無い食品についてはアレルギーの心配がありますので、園では食べさせることができません。離乳食状況しらべ表をお渡しいたしますので、必ず事前にご家庭で食べさせてください。離乳食は一生の食生活を左右するほど大切な時期ですので、ご家庭と協力して進めていきたいと考えております。

食事提供時間について

  • 児童の年齢に応じ、以下の時間帯に食事の提供を行います。

アレルギーについて

  • アレルギーのある児童については診断書の提出が必要です。医師の指導と保護者の同意のもと、除去食等を提供します。また日によって、体調がすぐれない時もあると思います。そのような場合も、その時々に応じて給食を用意したいと考えておりますので、担任までご連絡くださるようお願い致します。